スタッフ紹介– staff introduction –

常勤スタッフ

高柳将人(理学療法士)

【経歴】

1991年 岩手県遠野市に生まれ、千葉県船橋市で育つ

2014年 理学療法士免許取得後、松戸リハビリテーション病院へ入職

2015年 BMT主催バイオメカセラピーコース修了

2016年 認知神経運動療法ベーシックコース修了

    オステオパシーマニュアルセラピー全12回コース修了

2017年 JBITA公認ボバース基礎講習会 山梨リハビリテーション病院にて修了

2018年 脳卒中認定理学療法士取得

2019年 ニューロリハビリ研究所STROKE LAB入職

    年間50回以上の講師活動や、YouTubeにて情報発信事業に取り組む

2022年 個人事業主として活動

【保有資格・活動経歴】

BMT主催バイオメカセラピー修了
認知運動療法ベーシックコース修了
オステオパシックマニュアルセラピー 全12回コース修了
JBITA公認ボバース基礎講習会修了
第31回 回復期リハビリテーション学会 発表
第33回 回復期リハビリテーション学会 発表
リハビリテーションケア合同学術大会 発表


非常勤スタッフ

真壁海都(理学療法士)

【経歴】

・仙台医健專門学校 理学療法学科卒業
・新百合ヶ丘総合病院にて急性期・回復期・外来を経験
・株式会社N –STEP取締役として訪問看護ステーションを運営

【保有資格・活動経歴】

・公益社団法人 日本理学療法士協会所属
・日本徒手理学療法学会所属
・一般社団法人キネシオテーピング協会所属
・関東甲信越ブロック理学療法士学会発表
・CKTT (キネシオテーピング協会) 取得

・Mulligan Concept Lower Quarter 修了
・IPNFA Basic Corse 修了
・神奈川県横浜市私立高校サッカー部外部顧問兼トレーナーとして2年活動
・オリレア訪問看護ステーション非常勤勤務
・ピース訪問看護ステーション非常勤勤務 ニューロプラスティー勉強会講師として3年活動

松村悠汰(作業療法士)

【経歴】

九州中央リハビリテーション学院 作業療法士学科卒業
・都内回復期病院にて勤務
・非常勤臨床スタッフとしてニューロプラスティー勤務
・都内23区内の訪問リハビリを担当

【保有資格・活動経歴】

一般社団法人 作業療法士協会所属
・社会人マナー研修3級
・九州地方災害ホランティアスタッフとして活動
・ニューロプラスティー スキルアップ研修修了
・講習会アシスタントとして1年間活動

佐藤駿斗(理学療法士)

【経歴】

・八千代リハビリテーション学院理学療法学科卒業
・埼玉みさと総合リハビリテーション病院にて勤務
・オリレア訪問看護ステーションにて勤務
・現在、東京都小児専門病院にて勤務

【保有資格・活動経歴】

・公益社団法人 日本理学療法学会所属
・一般社団法人 日本ボバース研究会所属
・JBITA公認ボバース基礎講習会 修了
・JBITA公認ボバース上級者講習会 修了
・がんリハビリテーション研修 修了
・福祉住環境コーディネーター2級 取得
・三学会合同呼吸認定理学療法士
・ニューロプラスティーアシスタントとして3年研修

樫村真純(理学療法士)

【経歴】

埼玉県立大学 理学療法士学科卒業
・八潮中央総合病院にて勤務
・都内訪問看護ステーションにて勤務
・千代田区子ども発達センターにて勤務

【保有資格・活動経歴】

・近代ボバース小児領域基礎講習会 修了

特別教員講師

外部講師の写真
町田志樹「特別教育講師」

【経歴】

新潟リハビリテーション専門学校卒業.
(現. 新潟リハビリテーション大学)
・2010年,順天堂大学大学院医学研究科解剖学・生体構造科学講座で研究生として解剖学を学ぶ.
・2015年,同大学博士課程を修了.博士(医学)取得.

理学療法士・作業療法士を対象とした教育講演・講習会実績を全国で250回以上開催.『動画×書籍で学ぶ解剖学・生理学7日間で総復習できる本』(羊土社),『PTOTビジュアルテキスト専門基礎解剖学』(羊土社)など著書も多数(計10冊)

ニューロプラスティーでは町田先生から、臨床に必要な筋肉の位置関係や正確に触れるための触診技術を学んでいます。
・結果を出せるセラピーを提供するためには解剖学の知識は外せないと考えています。